2022.2.16
粘土ですいちゃんを作ってみた
粘土で星街すいせいさんを作ったときの備忘録.

作るのはこれで2度目です.粘土始めたての頃に一度作ったことがありました.あの頃はコロナ休みで暇でしたね...
いつも通り顔から.かっこいい系の顔で行けたらいいなと...

球を半分に切断→輪郭造形→鼻を追加→目の造形という感じで作っていきます.睫毛毎回折れちゃうのでやっぱり睫毛だけエポパテで造形するのがよさそうですね.

仮で髪を造形します.先に髪を作って胴体との干渉箇所を確認します.胴体作ってから最後に髪を作ってもいいのですが,頭つるつるのまま造形するのはモチベーションがもたないのと髪が一番キャラクターを表現できるところだと思うので,胴体とか他の部分に気を払って造形したくないというのがあります.よく干渉するのは前髪です.仮でつくった髪に合わせて骨格を作っていきます.



胴体はいつも通り針金とアルミホイル.アルミホイルを使用することで軽量化とコスト削減が図れます.アルミホイルの上に粘土を盛って大まかな体のラインを出します.すいちゃん体細いので盛りすぎないようにします.
服を造形します.服で結構分厚くなるので体は想定より一回り細めにしておきました.基本的には薄く伸ばした粘土を服の形にカットして貼り付ける作業.溶剤で胴体と馴染ませながら造形します.スカートは針金でフレームを作って,その上にアルミホイルでベースを作り,その上に造形していき,最後にアルミホイルを剥がす作戦です.
スカートの構造が結構複雑ですねー.参考画像を確認しながら作っていきます.正面向かって左右でデザインが違うみたいですね.とにかくフリフリを段重ねにしていきます.
手の向きがいい感じに定まらず右往左往.最終的にはマイクを持たせる感じで落ち着きました.最後にリボンの装飾を造形して完成.